開店休業 インデックス投資Way

霞が関で働く国家公務員が、資産運用・NISA・iDeCo(個人型確定拠出年金)など、おカネについて綴ります。

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年12月(冬休み期)の資産状況

自分ルールとして、一年のうちでまとまった休みが取れる時期、すなわち5月(GW期)、8月(夏休み期)、12月(冬休み期)の3回、資産状況の把握を行うことにしています。役所は28日が「御用納め」でした。 今年も仕事ではコロナ対策に明け暮れましたが、年末…

2021年インデックス投資関連計画の振り返り

今年1月、インデックス投資に関する年間計画をまとめました。 unicorn5.hatenablog.com この計画をフォローアップしながら、この1年間を振り返ります。

「金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論」読了

金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論 作者:北村 慶 朝日新聞出版 Amazon 虫取り小僧さんのブログ記事で激賞されており、気になっていた本。 私の投資スタイルはインデックス投資で既に確立しています。現状、悩んでいることや変えたい…

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」に投票しました & おかげさまでブログ5周年

今年も11月1日から「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」の投票が始まりました。 本イベントは2007年から行われていて、今回でなんと15回目。 開催趣旨は「自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広め…

「FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド」読了

FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド 作者:クリスティー・シェン,ブライス・リャン ダイヤモンド社 Amazon 最近ちょっと気になっているワード、FIRE(Financial Independence, Retire Early)。 今年7月の「インデックス投資…

NISA・ジュニアNISAのロールオーバー手続は12月9日まで(SBI証券の場合)

10月に入り、今年も残すところあと2か月半。 そんな折、SBI証券から私にメールが届きました。 【該当するお客さまへのお知らせ】2021年NISAロールオーバー手続き開始について 私自身はつみたてNISA利用中なので、ロールオーバーを行う予定はありません。 で…

「あしたの官僚」読了

あしたの官僚 作者:周木律 新潮社 Amazon 先日、自民党の新総裁が決まりました。 新内閣発足、衆議院解散を経て、いよいよ今月末(※10/10修正)、総選挙が行われることになります。 私の仕事はこうした政治動向に大いに影響を受けるので、今後どうなっていく…

子どもの治療用眼鏡の購入費用は公的医療保険から還付される

現在小学生の息子は就学前から眼鏡をかけています。 幼児の視力については、まず3歳児健診で視覚検査を行って調べます。 私の区では自宅で親が検査するスタイルでした。 このときは特に異常はなかったように思ったのですが…。 弱視のこわさ その後、息子5歳…

マイナンバーカードの健康保険証利用

国があの手この手で取得を推進しているマイナンバーカード。 そんなマイナンバーカードが健康保険証としても利用できるようになります。 現在は一部の医療機関・薬局で実施されており、本年10月から本格的に運用が始まる予定です。

2021年8月(夏休み期)の資産状況

自分ルールとして、一年のうちでゆっくり休める時期、すなわち5月(GW期)、7~8月(夏休み期)、12~1月(冬休み期)に、資産状況の把握・公開を行うことにしています。が、コロナ対応に伴って恒常的に業務量が増えており、残念ながら今年も夏休みは取れそ…

エポスカードを新デザインに換えるや否や、三井住友カードに目移り

私はメインのクレジットカードとして、エポスカード(ゴールド)を使っています。 このエポスカード、他のカードと比べて際立ったメリットがあるわけではありません。 それでも、年会費は無条件で永年無料だし、特に不満な点もないので、何となく使い続けて…

なぜ君は総理大臣になれないのか/本当に君は総理大臣になれないのか

なぜ君は総理大臣になれないのか 小川淳也 Amazon 「なぜ君は総理大臣になれないのか」は2020年公開のドキュメンタリー映画。 「本当に君は総理大臣になれないのか」はインタビューやルポがまとめられた新書で、先月発売されました。 主役は立憲民主党の小川…

お祭りが帰ってきた!インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画 に参加しました

昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となったインデックス投資ナイト。 今年はオンライン配信のスピンオフ企画として帰ってきました! あえて「スピンオフ企画」と銘打つあたり、「インデックス投資ナイトの本来の姿は投資家同士のオフラインでの交…

ボーナスを何も投資に回していなくて…夏

6月末、国家公務員に夏のボーナスが支給されました。私もいくらかいただきました。 長引くコロナ禍で日々の生活に困っている方も多い現在。 ボーナスの重みを噛みしめ、これからも国や国民のために頑張ろうと気持ちを新たにしました。

本音ではeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に一本化したい

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、「日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果」をめざすインデックスファンドです。 今さら言わずもがな、これを買い付けるだけで、低コストで全世界の株式に投資ができるのです。

投資を始めて15年が経っていた

気が付くと投資を始めて15年が経過していました。 2006年にイー・トレード証券(のちのSBI証券)の口座を開設し、日経平均連動のETFを買って以来、思えば遠くへ来たもんだ。

2021年5月(GW期)の資産状況

自分ルールとして、一年のうちでゆっくり休める時期、すなわち5月(GW期)、7~8月(夏休み期)、12~1月(冬休み期)に、資産状況の把握・公開を行うことにしています。先週までのGWでは時間が潤沢にあったので、腰を落として資産状況を確認することができ…

GW最終盤、自宅より愛をこめて

今年のGWも最終盤にさしかかりました。 原則カレンダーどおりに働く私としては、5連休の後、2日働いたらまた土日というのはたまらなく嬉しいです。

資産形成や公的年金も「長く助走をとった方がより遠くに飛べる」って聞いたけど

資産形成はなるべく早く始めた方が良いと言われています。 その理由は様々ありますが、「インデックスファンドを毎月一定額、コツコツと積み立てていく方法」を前提に考えると主に次のようなものがあると思います。

ニッセイ個人賠償プラン「まるごとマモル」の契約更新をオンラインで

私は一昨年から個人賠償責任保険に加入しています。 あいおいニッセイ同和損保の「まるごとマモル」という保険商品です。 保険金額は無制限、別居の父母の賠償事故も補償などという手厚い内容にもかかわらず、年間保険料は1,990円! ただ、1年契約で自動更新…

ちゃんとロールオーバーできてるか、要チェックや!

昨年秋、息子のジュニアNISAでロールオーバーの手続をしました。我々にとっては初めてのロールオーバー。 そう言えば、ちゃんとできてるんかいな? 今更ながらふと思い立ち、息子のSBI証券サイトにログインしました。

CR黄門ちゃま2

以前、ツイッターで「初めに個別株で成功すると、『自分は才能がある』と思い込み、そのまま個別株にのめり込んで痛い目にあう」といった趣旨のやり取りを見かけました。 このとき、私は久しぶりにある固有名詞を思い出したのでした。 それは…「CR黄門ちゃま…

e-Taxで痛快ウキウキ確定申告

e-Taxを利用し、令和2年分の確定申告を行いました。 数年ぶりの確定申告でしたが、マイナンバーカードで簡単に済ませることができました。

希望はあるか?~千正康裕「ブラック霞が関」を読んで~

ブラック霞が関(新潮新書) 作者:千正康裕 発売日: 2020/11/18 メディア: Kindle版 2019年9月末で厚生労働省を退職した千正さんの著作。 タイトルだけを見ると、「霞が関の過酷な勤務実態を告発する本」という印象を受けますが、そうではありません。 著者…

力を溜める一手

昨年末、定例の資産状況把握を行いました。 その結果を受け、年始早々に次の2点を実施することにしました。 無リスク資産とリスク資産の比率変更 リスク資産内のリバランス

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」オンライン表彰式に参加しました

1月16日、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」のオンライン表彰式が開催され、私も参加しました。 公式サイト⇒ 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020

2021年インデックス投資関連計画

今年もインデックス投資に関する年間計画を立てます。 一年の羅針盤であり、備忘録であり、To Do Listでもあり。なかなか有益です。 昨年の計画と振り返りについては以下の記事をご参照ください。 2020年インデックス投資関連計画 - 開店休業 インデックス投…

夫婦合計の資産状況(2020年12月末)

謹賀新年、本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。 さて、新年最初の記事は5年連続で夫婦合計の資産状況についてです。 年1回(冬休み)だけ妻の分もチェックしており、今回、2020年12月27日時点に把握した状況を記します。 ちなみに2019年末の状況は…