先日、私が住むマンションの管理組合総会が開催され、出席してきました。
前期の事業報告・収支決算の承認、今期の事業計画・収支予算案の承認といった「毎年モノ」に加え、今年は修繕積立金の改定が重要議案の一つとなっていました。
実は、修繕積立金の改定が議題として提案されるのは2度目。
昨年は否決されてしまい、今年改めて提案されたのです。
で、今年は何とか可決されたわけですが、その経過などを綴ります。
続きを読む
自分ルールとして、一年のうちでまとまった休みが取れる時期、すなわち5月(GW期)、8月(夏休み期)、12月(冬休み期)の3回、資産状況の把握を行うことにしています。
今年のGW、私はカレンダーの休日(土日祝)に加え、5月2日(月)に年休を取る予定。
うれしはずかし7連休です。
そして、この5月2日、妻は仕事で息子は学校。
我が自由度は世界一ィィィ!できんことはないイイィ――――ッ!!
…と、思わずテンションが上がってしまうのでありました。
今年も遠出はせず、ゆっくり身体を休めたいと思います。
なお、前回の把握のタイミングは2021年12月時点でした(過去記事⇒ 2021年12月(冬休み期)の資産状況)。
続きを読む
インデックス投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」の管理人、水瀬ケンイチさんの新刊を読みました。
本書は2017年に出版された「お金は寝かせて増やしなさい」のマンガ版。
あとがきによれば、「活字離れ」が進んでいる若者世代にインデックス投資による資産形成が決して難しくないということを伝えたい、との思いでマンガ化が実現に至ったとのことです。
本書の元となった原著については、以下の記事でレビューを書いています。
続きを読む
虫とり小僧さんのレビュー記事を読んで手に取りたくなった本。
どちらかと言えば、私は公的年金に関する知識があるほうだと思っています。
しかし、年金に懐疑的な人にうまく説明できるかというと、まったく自信がありません。
年金不信は根強く、その理由も「もっとらしい」ものが多いからです。
続きを読む