開店休業 インデックス投資Way

霞が関で働く国家公務員が、資産運用・NISA・iDeCo(個人型確定拠出年金)など、おカネについて綴ります。

e-Taxでマイナポータル連携して、確定申告さらっと終了

 

令和4年分の確定申告作業を無事に終えました。

医療費控除と寄付金控除(ふるさと納税)を受けたかったのです。

 

今回も前回と同様、e-Taxマイナンバーカードを利用。

しかし、これまでと異なるのはマイナポータル連携を行ったことです。

 

マイナポータル連携とは

国税庁ウェブサイトには次のように紹介されています。

マイナポータル連携とは、年末調整手続や所得税確定申告手続について、マイナポータル経由で、控除証明書等の必要書類のデータを一括取得し、各種申告書の該当項目へ自動入力する機能です。確定申告の場合、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、自動入力ができます。

マイナポータル連携特設ページ(マイナポータルを活用した控除証明書等のデータ取得と自動入力)|国税庁

 

連携するにはマイナポータルで事前設定する必要があり、これがちょっとだけ面倒。

でも、一度設定すれば、基本的に翌年以降は何もしなくても自動入力されます。

 

正直、手入力でもさほど時間はかからないので、最高に便利というわけではありません。

また、取得する控除証明書等データの種類が増えた場合は、新たに事前設定を行う必要があります。

とはいえ、マイナポータル連携、やって損はないと思います。

 

私の場合、寄付金控除に関する証明書(ふるさとチョイス)、特定口座年間取引報告書(SBI証券のデータをマイナポータル連携により取得しました。

そうすると、申告書の所定欄に自動的に情報が入力されるというわけです。

 

ちなみに、特定口座年間取引報告書のデータを取得したのは、令和4年にファンドを一部売却して譲渡益が発生したから。

リバランスを行ったのでありました。

unicorn5.hatenablog.com

 

所得税や住民税は既に源泉徴収されていますが、確定申告する場合は申告書への記入が必要らしいのです。

令和3年末に売却したと思っていたら、取引自体は年明けに行われていたのでした。

 

やっぱり楽ちん、e-Tax

マイナポータル連携の事前設定が終われば、あとは本当に楽々。

 

まずは医療費控除。

令和4年は息子が歯の矯正を始めたので、多額の医療費が発生しました。

歯科の自由診療、恐るべし

よって、医療費控除を受けない手はありません。

 

支払った医療費の入力にあたっては、医療費集計フォームを利用。

使い慣れたExcelなのでストレスフリーです。

 

あとは源泉徴収票を手元に用意して、画面の案内に沿って進めるだけ。

1時間もかからずに手続を終えることができました。

 

なかなかやる気になれない確定申告。

でも、いざ作業を始めてみたらすぐ終わる。

 

確定申告は手を付けるまでが勝負だな、としみじみ思ったのでした。