開店休業 インデックス投資Way

霞が関で働く国家公務員が、資産運用・NISA・iDeCo(個人型確定拠出年金)など、おカネについて綴ります。

今だ!マイナポイント15,000円分ゲット!!ズサーーーー

本年6月30日から、最大20,000円分のマイナポイントがもらえる事業がスタートしました。いわゆる「マイナポイント第2弾」です。

mynumbercard.point.soumu.go.jp

 

マイナンバーカードの新規取得で5,000円分、健康保険証としての利用申込みで7,500円分、公金受取口座の登録で7,500円分。

3つ合計で最大20,000円分というわけです。

 

私の場合、一昨年の第1弾のときに、マイナンバーカード取得により5,000円分のマイナポイントをもらっています。

このため、今回の第2弾では5,000円分は対象外。残りの15,000円分をゲットしました。

 

健康保険証利用の申込み

15,000円分のマイナポイントをもらうには、マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みと、公金受取口座の登録が必要です。

このうち、健康保険証利用については、昨年申込み済み。

unicorn5.hatenablog.com

 

ちなみに、その後、マイナンバーカードを保険証として利用した実績は個人的にゼロ

そもそも、これまで私が行ったクリニックや薬局で、保険証利用が可能なところ(カードリーダーを置いてあるところ)はありませんでした。

正直なところ、国民はもちろん、医療機関等への普及ですら苦戦している印象です。

 

公金受取口座の登録

一方、公金受取口座の登録はまだ行っていませんでした。

何のために登録するかというと、公式HPに以下の記載があります。

公金受取口座をあらかじめ登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。

公金受取口座の登録について | マイナポータル

 

登録したらすぐに何かおトクになる、といった話ではありません。

今後、かつての「特別定額給付金」のような給付金が配られるときなどに少し手間が省けるようです。

 

私のスマホマイナンバーカードを読み取れないため、PC+カードリーダーで登録。

ワンクリックであっという間に終えることができました。

 

いざマイナポイントの申込み!

条件を整えたら、そのままマイナポイント申込みのページへ。

マイナポイントはキャッシュレス決済サービス、すなわちクレジットカードやQRコード決済等のポイントで受け取ります。

サービスを選択して少々作業したら晴れて手続き完了!

こちらもまあまあ楽ちんでした。

 

なお、マイナポイントはあくまで個人単位で付与されます。

このため、親が代理で手続きすることで、子どもの分のポイントもゲット可能です。

しかも、大人と同じく最大20,000円分!もらえるものはもらっておきましょう。

 

こちらのブログが参考になりました。

www.churio807.com

 

15,000円はデカい!

マイナンバーカードそのものや、国民に取得を促すためのあの手この手の政策については、意見が分かれるところだと思います。

しかし、それらはさて置いて、この程度の手間で15,000円は間違いなくデカい

私としては、この第2弾を機にマイナンバーカードの取得、さらにはそれぞれの申込み・登録をオススメしたいと思います。