開店休業 インデックス投資Way

霞が関で働く国家公務員が、資産運用・NISA・iDeCo(個人型確定拠出年金)など、おカネについて綴ります。

個人賠償責任保険「まるごとマモル」の契約を電話更新

 

私が唯一、加入している保険が個人賠償責任保険

あいおいニッセイ同和損保の「まるごとマモル」です。

 

毎年春になると、「保険満期のご案内」のハガキが届きます。

その後、代理店の担当者からメールで更新の打診があり、更新手続の日程を調整。

今回から、これまでのオンラインと異なって電話による手続が可能となりました。

そして、今年も無事に契約更新しました。

 

充実の補償内容!

私が契約したのは「基本プラン」で、年間保険料は1,990円

この価格のわりに充実した補償内容として、特筆すべき点を挙げたいと思います。

 

1. 保険金額が無制限

偶然な事故により他人にケガをさせたり、他人の物を壊したり、国内で電車を運行不能にしたりして法律上の損賠賠償責任を負う場合に、無制限で補償されます。

年間1,990円の保険料で補償は無制限、というのはなかなか魅力的です。

 

当然、補償には示談交渉サービスも付いています。

しかも、24時間365日利用可能とのこと。

他の商品では、休日や夜間は事故受付のみで、相手方とのやりとりは平日になることが多いようです。

 

2. 別居の父母の賠償事故まで補償

個人賠償責任の補償対象は、被保険者本人や家族に加え、別居の父母も含まれます

別居の父母、それも本人と配偶者それぞれの別居の父母まで対象としているのは珍しい。

 

どちらの親もかなり年を取ってきたので安心です。

 

3. 各自治体の自転車保険加入条例にも対応

現在、自転車保険の加入を条例で義務化する地方自治体が多くなっています。

私が住む東京都も然りです。

 

巷には「自転車保険」という、そのものズバリの商品も存在します。

しかし、「まるごとマモル」は個人賠償責任を広くカバーしており、これに加入することで条例上の義務を果たすことができます。

 

以上、「まるごとマモル」の内容は昨年の投稿と同じでした。

 

今後、値上げを予定しているらしい!

今回の電話による契約更新は、これまで以上に楽ちんでありました。

しかし、担当者によれば、今後、保険料の改定が予定されているようです。

正確な額は忘れましたが、確か2,300円チョイくらいだったはず。

ひと月あたり30円ほどの値上げということでしょうか。

 

そうすると、来年は新しい保険料での更新を検討することになります。

とはいえ、今のところ、これ以上の個人賠償責任保険は見当たりません(単に探していないだけという説あり)。

 

我が子も一人で自転車に乗って外出することが多くなりました。

この1年間も安心して毎日を過ごしたいと思います。